

ご注文用紙をジーンズ1本につき一枚必ず同梱し、配送に出していただく形となります。
裾上げの採寸は正しく計測してください。
記載のサイズどおりに作業をいたしますので、終わってからでは元に戻すことはできません。
①ピン止め
裾上げするジーンズをはいて、左右それぞれ丁度良いところでピン止めをします。
※片足に合わせず、両足それぞれ丁度良い箇所で止めること
②左右の誤差を調べるために測定
ピン留めしたところまでの長さを「総丈」か「股下」で測定。
必ず左右それぞれ測定して左右に誤差がないかどうか調べる。
●誤差がない場合
そのまま、ピン止めをした状態でご依頼ください。次のステップに進んでください。
●誤差があった場合
長い方の丈に合わせて折り直し、再度はいてみます。
同じ長さにしたことで調整した足が長く感じる場合、元々ジーンズの左右の丈が異なる可能性もあります。確認のため、納得できるまで調整してください。
大変お手数でございますが、ご注文用紙の内容に沿って記載いただきましたメモを同梱くださいませ。また、出来るかぎり丁寧な文字でご記入をお願いいたします。
稀に、読むことが出来ず、ご連絡することが出来ないケースがございますので、ご協力
よろしくお願いいたします。
(1)「ピン止め指定」「裾○cm上げ指定」の場合
そもそも計測位置自体を間違えてしまいますと、ご希望の丈にならない仕上がりになってしまいます。
万一、サイズが合わない、ということになりましても弁償、やり直し等は行えません。
この点、よくご理解の上、測定の際は十分お気をつけください。
(2)総丈、股下指定の場合
股下採寸は、着用時に股の縫い合わせ部分の位置によってズレが生じる恐れがあるため、
あまりおすすめできる方法ではありません。
また、これらの方法の場合、確認作業に手間がかかってしまうため裾上げ料金に+500円が発生いたします。
測定方法は、総丈、股下の測定方法のとおりに測ってください。
そもそも計測位置自体を間違えてしまいますと、ご希望の丈にならない仕上がりになってしまいます。
測定の際は十分お気をつけください。
梱包は必ずこの方法でなければならないわけではありませんが、ご参考までに、簡単でコンパクトにまとめる方法を記載させていただきますのでご参考になさってください。
梱包が完了しましたら、宅急便などの受付を行っているコンビニエンスストアや郵便局にお持込みいただく形になります。
もしくは、各運送会社さんの最寄支店に電話で連絡をすると自宅まで取りに来てくれるところもあります。発送の際、伝票に当店の住所とお客様のご住所を記載し、伝票を貼り付けて完了です!
郵便局にお荷物を打される場合は、追跡機能のある「ゆうパック」をご利用ください。
定形外郵便ですと追跡機能がなく、万が一の場合に見つけ出すことが不可能になってしまいますので、絶対におやめください。
郵送中の事故等で、ジーンズが行方不明になってしまったり破損してしまった場合などは、当店では一切責任を負うことが出来ませんので予めご了承ください。
ジーンズが当店に届きましたら必ずメールにてご依頼内容の確認とお見積もり金額、納期をご連絡いたします。
※ご希望のリペア方法があっても、現物確認の上、状態に適したリペア方法でのお見積もりも一緒にご提案ご案内させていただく場合がございます。併せてご検討くださいませ。
※ジーンズ郵送後、3日経過しても当方よりメールがない場合、メールサーバー上のトラブルの可能性がございます。迷惑メールフォルダーに分類されていないかご確認の上、届いていない場合はお電話にてお問い合わせください。
お客様よりご連絡がない場合などでも、当方よりお電話でご連絡することはございません。
(メールは日にちを開けて何度かお送りさせていただきます)
上記の手段を取っていただけなかった場合、当方での責任は一切負うことが出来ませんので、予めご了承ください。