トップお直し事例一覧 Gジャンの襟の縫製を分解して味のある修理を
お直し事例

Gジャンの襟の縫製を分解して味のある修理を

but_before



Gジャンの襟部分を普通リペアで仕上げました。

着用時、肌に触れる部分のため、

リペアの際、仕上がりが固くならないよう

注意が必要な個所です。

襟部分は、生地が重なっているため、

一度縫製を分解してリペアします。

縫製を分解しないと、生地が重なった状態でのリペアとなるため、

仕上がりが固くなりやすくなってしまいます。

ケース・バイ・ケースではあるので、一概に言い切れないのですが、

襟部分に関しては、縫製を分解してリペアを行う形がベストです。

常に折られている部分のため、経年変化で、生地自体も変形し、変に伸びてしまっているため、

一度分解して生地の変形をリセットすることでのメリットは大きいです。

分解してリセットすると、肌に当たる部分が少しズレるため、

継続的に受けていた擦れから解放されます。

結果的にリペア後の長持ちにも繋がります。

ただ、縫製を分解してのリペアは、オリジナルの糸を取り除く形となります。

糸を抜いてのリペアは、特にビンテージ物では、

数十年に渡って使われていた糸が、無くなってしまうので、

価値や、気持ちの面でも、致命的にも成りかねません。

その部分が、どうしても気になってしまう場合、

縫製を分解しないでのリペアを行う選択肢も有りなのかなと思います。

しかし、クオリティ面では、どうしても落ちてしまいますので、予めご了承ください。

お困りのことがございましたら、是非GAMUSHARAへ。

オンライン無料見積受付中
お見積り・ご依頼方法は
ご依頼内容により異なります。
以下よりご確認ください。