トップQ&A~よくあるご質問
Q&A~よくあるご質問

リペア関連

リペアの注文方法は?

お見積もりご希望の場合は、リペアお見積もり・お問い合わせフォームのページより必要事項ご記入後フォームを送信してください。
特にお見積もりが必要ない場合、ジーンズご郵送方法のページをご覧の上、ジーンズをお送りいただくかお持込みいただく形となります。

リペアの見積もり依頼のメールの書き方は?

ご依頼箇所の撮影方法は、お見積もり・お問合わせ方法に掲載しておりますような形で、ダメージ部分がシワにならないように撮影していただければ問題ございません。

電話のみで見積もりしてもらうことは可能ですか?

かなり大体でよろしければ可能ではありますが、最終的な料金のご案内は現物確認後になりますので、その際にお電話でご案内いたしました料金とかなり異なってしまうケースがございます。

依頼した箇所がリペアされていない場合はどうすれば?

こういった場合、大変申し訳ございませんが、まず一度当店までその旨ご連絡をお願いいたします。
その後、当店宛に送料着払いにてお送りいただき、早急にリペアを行い、送料元払いにてご返送させていただきます。

予算があるが予算内で上手くまとめてもらうことは可能か?

リペア方法問わず・・・という条件つきになってしまいますが、ある程度対応可能です。
しかし、あまりにもダメージが大きかったり箇所が多かったりした場合で、ご予算が極端に少ない場合は、ご要望に副えないケースもございます。

納期が3~5週間とのことですが、この2週間の差は何ですか?

最短で3週間、最長で5週間という形になるのですが、その時その時でお預かりしているジーンズの量が異なりますので2週間の差を設けさせていただいております。
お預かりしている数が多いほどお返しまでお時間をいただくことになってしまうのですが、最長で5週間で当店より発送いたします。
時間がかかる分、丁寧に作業をし、さらには繁盛しているとお考えいただけますと幸いです。

お店によって納期が2週間や数時間というお店もありますが、GAMUSHARAさんと何か違うのですか?

一番大きな違いは1本にかける時間です。
これはGAMUSHARA店長の自論ですが、『作業時間=仕上がりの良し悪し』となってくる部分が大きいかと思います。
単純に時間をかけて丁寧に書いた文字の方が読みやすく綺麗になるのではないでしょうか?
要はそれとまったく同じです。

中には仕上がりレベルよりも時間を重視される方もおりますので、そういったお客様には時間のかからないお店をオススメいたします。
ですが、ジーンズを末永く穿き続ける(シルエットや履き心地などを崩さずに)ことが困難なリペアとなり、ジーンズの寿命を縮めるリペアが非常に多いというのも実情ですので、そのお店お店に必ずご確認いただいた方が良いかと思います。

また、お店によっては、会社的に何人かで分担して行っているところもあるかと思います。
そういったお店は人間が多い分、納期が短くなってくるかと思います。
デメリットとしては、作業員によって仕上がり具合がまったく異なる点と、会社として運営していると責任が分散するので作業が荒くなる傾向があると考えられます。

当店の場合は、仕上がりにムラを無くす・・・と申しますか、正直なところ私は自分自身の腕しか信用しておりませんので、すべて私一人で行っております。
それゆえに、こなせる量がある程度決まってまいりますので、仕上がりに3~5週間とお時間をいただく形となってしまいます。
お客様の大切なジーンズを綺麗に丁寧に作業をし、お返しするためにお時間をいただいている・・・とお考えいただけますと幸いです。

リペアを施すとリペアした部分がゴワついて履き心地が崩れますが、GAMUSHARAさんのリペアはどうでしょうか?

当店のリペアは履き心地をまったく崩しません。
触り心地も柔らかく、足を通しても滑らか、屈伸などしてもほとんど気にならない仕上がりとなります。
ただし、穴がとても大きく中間リペアや完璧リペアをご希望されます場合、少しごわつく仕上がりになってしまうケースがございます。

生地が薄くなっただけの部分も補強のような形でお直ししていただけますか?

もちろん可能です。
穴が開く前にお直しをした方が料金的にも全然お安くなりますので、是非穴の開く前にご依頼をいただければと思います。

リペアの仕上がりが悪くなってしまう条件などはありますか?

デザイン性の高いジーンズ(特殊な色や特殊な色落ちをしているジーンズ)や人工的な穴(クラッシュ加工など)は仕上がりが悪くなってしまうケースがございます。
リペアの仕上がりは、使用する糸とジーンズの色の相性によって、かなり異なってまいります。
仕上がり重視を謳っている当店といたしまして、全力で合う糸を合わせ、当店にない場合は取り寄せてまで揃えるようにしているのですが、それでも対応しきれないケースがございます。
そういった場合、仕上がりが悪くなってしまいます。

また、ブラック系のジーンズはリペアに使用する糸がブルー系のジーンズと比べて非常に少ないという点から色を合わせることが難しいことがございます。
さらに色の濃い部分のリペアを行うと仕上がりが悪くなってしまうケースがございます。
これは、糸の濃い色は、見る角度によって光の吸収率が極端に異なってしまうために起こってしまう現象なのですが、この点から正面から見たときはまったく目立たなくても上から見るとかなり目立つ・・・といったことが起こってしまいます。
リペアに不向きなジーンズについては、以下のページにもまとめておりますので、ご確認ください。

お直しに不向きなジーンズ

リペア方法がたくさんありますがどのリペアが良いのか分かりません。

まず、単純にダメージ部分が目立たなくなる方が良いか、ダメージの形が残るようなリペアが良いかでお選びいただく形が良いかと思います。
ザックリな判断でも難しい部分もあるかと思いますので、ご連絡いただければ状態によって、最適なリペア方法をご案内することも可能です。

洗濯をしたくないのですが、そのままリペアしてもらうことは可能ですか?

未洗濯のジーンズは、対応不可となります。
理由といたしまして、未洗濯の状態は、生地が伸びきった状態となっており、そのままリペアいたしますと、伸びた状態で生地が固定されてしまい、シルエットが崩れてしまう点、リペア部分の歪み等が生じるため、当店では非対応としております。

裾上げアタリ出し関連

裾上げの注文方法は?

お見積もりご希望の場合は、裾上げ・アタリ出し加工のお見積もりフォームのページより必要事項ご記入後フォームを送信してください。
特にお見積もりが必要ない場合、ジーンズご郵送方法のページをご覧の上、ジーンズをお送りいただくかお持込みいただく形となります。

メールを送るときに添付する写真の撮り方は?

以下のように片足はそのまま、もう片足は裾をまくった状態で撮影をお願い致します。また、あまりに小さい画像でしたり、デザインが明確になっていないような場合は、再度撮影していただくようにご案内させていただく場合がございます。

裾上げアタリ出し加工お見積り用画像の撮影方法

裾上げの見積もり依頼のメールの書き方は?

例えば『チェーンステッチのアタリ出し希望』などと簡単に記載していただければ問題ございませんが、単純にそれのみですと対応に困ってしまいますので、お客様のお名前やご要望の詳細がありましたら、そういった部分についても記載いただければと思います。
お見積もりのご案内をするにあたり、必要な部分につきましては、私の方からメールにてご案内させていただきます。

電話のみで見積もりしてもらうことは可能ですか?

基本的には一律の料金になりますので、大体でよろしければ可能ではありますが、最終的な料金のご案内は現物確認後になりますので、その際にお電話でご案内いたしました料金とかなり異なってしまうケースがございます。

すでに裾上げされてしまった状態でもアタリ出し加工は可能ですか?

もちろん可能です。
しかし、裾部分が擦れていたりといったダメージがある場合、その部分を補強する必要があります。
補強しました範囲につきましては、アタリの出が著しく悪くなってしまいますので予めご了承ください。 また、縫い直しが必要なケースもございます。

現状がシングルステッチなのですが、丈は変えずにチェーンステッチに変更することは可能ですか?

基本的に可能ですが、シングルステッチとチェーンステッチでは折り返し幅が多少異なるため、折り返しをし直しする必要があるかもしれません。
また、元々ステッチが真っ直ぐ入っていない場合ですと、チェーンステッチを入れる際、多少のズレが出てしまうケースがございます。

チェーンステッチは解けやすいイメージがあるのですが、何か対策をしていますか?

当店では結び目を括って仕上げておりますので縫い終わり部分から解れるようなことはまずありません。
しかし、何かの拍子にステッチ部分にカカトなどが引っかかり糸が切れてその部分から解れてしまうことはございます。

1,000円くらいでチェーンステッチで仕上げてくれるお店もありますがGAMUSHARAさんと何が違うのですか?

作業に必要となる時間からとなり、主に仕上がり具合です。
当店はただ単に縫うのではなく、採寸から縫い方まで多方面から拘りを持って行っているため料金的には高めかもしれません。
当店では、裾上げアタリ出し加工のみ対応しておりますので、『ただ、チェーンステッチになっていれば良い!』と思われる場合は、通常の裾上げを行われる業者様にご依頼いただく形の方がコストは抑えられるかと思われます。

アタリ出し加工はどのくらいのクオリティなのですか?

まったく違和感なく仕上がりますし、新しくアタリをつけるにあたり時間をかけて自然なアタリを出します。
しかし、アタリの出方や色など100%オリジナルと同等の仕上がりにはすることは難しいケースもございます。
ですが、基本的には、違和感などはまったくなく、自然な仕上がりになるとお考えください。
お客様からは、裾上げしたかまったく分からないというお言葉を多数いただいておりますのでご安心いただいて大丈夫かと思います。

他店さんでアタリ出し加工のようなものをしてもらったのですが、仕上がりが気に入りません・・・裾上げをせずにGAMUSHARAさんで現状より見栄えが良くなるように直してもらえますか?

こういった場合、可能なケースと不可能なケースがございます。
当店と同じように裾上げ後に新しくアタリのようなものをつけている場合、生地が傷んでいないという条件はありますが、基本的にある程度までなら修正可能かと思います。 移植されている場合、レングスを変えずにアタリ出し加工を施すことは厳しいですので現状より丈は短くする必要があります。
また、生地に傷みがありますと難しいケースもございます。
今までもこういったご依頼は多数いただいておりますので、上記のような問題点がないようでしたら基本的には問題なくお直し可能です。

ジーンズ以外のパンツでもアタリ出し加工は可能ですか?

可能なものと不可能なものがございます。
詳しくは画像をお送りいただければある程度判断できますのでメールにてお問い合わせください。

希望する長さのところにちょうどダメージがあります・・・裾上げ、またはアタリ出し加工は可能ですか?

状態にもよりますが、不可能ということはありません。
最悪、リペアをしてから裾上げをする必要があるかもしれません。
リペアをして補強した部分はアタリを出すことができません。

必ず洗濯をしてから送ってくれとのことですが、どうしても洗濯せずに現状のまま裾上げをしてほしいのですが・・・可能ですか?

未洗濯の状態からの裾上げは、アタリ出し加工を行う観点より、当店では対応が難しいものとなってまいります。
また、縮み等の考慮も必要となりますので、未洗濯の状態での裾上げはリスクしかなく、オススメ出来ないという点も理由の一つとなります。

サイズ直し関連

サイズ直しの注文方法は?

サイズ直しは必ず事前のお見積もりが必要となります。サイズ直しのお見積もりのページより、お見積もりに必要なジーンズの画像を添付の上、必要事項ご記入後フォームを送信していただくか、お持込みいただく形となります。

メールを送るときに添付するジーンズの写真の撮り方は?

各サイズ直しのページに掲載しております画像をご参照いただき、それらと同じような形で撮影いただければOKでございます。

サイズ直しの見積もり依頼のメールの書き方は?

基本的にご要望を記載していただければ、問題ございません。
お見積もりのご案内をするに辺り、必要な部分につきましては、私の方からメールにてご案内させていただきます。

電話のみで見積もりしてもらうことは可能ですか?

かなり大体でよろしければ可能ではありますが、最終的な料金のご案内は現物確認後になりますので、その際にお電話でご案内いたしました料金とかなり異なってしまうケースがございます。

トゥルーレリジョンのようなジーンズのサイズ直しは可能ですか?

デザインにもよって異なりますが、基本的にはサイズ直しは可能です。
ですが、やはりデザイン的にかなり特殊なケースが多いため、料金的には高くなってしまうケースが非常に多いです。

シンチのついているジーンズのウエスト詰めは可能ですか?

シンチの打ちつけ位置などによってはお尻の真ん中の縫い合わせ部分から詰めることが出来ない場合もございますので、注意が必要になります。
この部分につきましては、画像で判断できるかと思いますので、お手数ですがメールでその部分の画像をお送りいただければと思います。

ステッチがレインボーカラーなのですが対応可能ですか?

本当に申し訳ございませんが、当店ではそのジーンズに合ったレインボーカラーの糸で対応して差し上げることが出来ません。

ジーンズを全体的にインチを落としたいのですがどうすれば良いですか?

細かい部分にまで拘ってしまうと非常に料金的に高くなってしまいますので、一番無難な方法としてはウエスト詰めとスリム加工を行うことである程度、全体的に落とすことが出来るかと思います。
細部まで拘りたい場合、料金的に高くなってしまっても問題ないような場合は可能ですが、元々32インチのジーンズと、サイズ直しをして32インチにしたジーンズとでは仕上がりが劣ってしまうかと思います。

スタッズやリベットがたくさん付いているデザインなのですがサイズ直しは可能ですか?

付いている位置などにもよってデザインが崩れてしまったりお直しが困難な場合がございますので、メールに画像を添付してお送りいただければある程度の判断が可能かと思います。

ストレートシルエットのジーンズをブーツカットシルエットにお直しすることは出来ますか?

物理的には不可能ではありません。
しかし、ブーツカットにするためには生地を付け足して裾幅を広げるか、もしくはヒザ部分の幅を絞って裾にかけて広げていくようにする必要があります。
後者の場合、余程太いジーンズでないと厳しいかと思います。
結論的にはあまりオススメはできないかと思います。

洗濯をしたくないのですが、そのままの状態でサイズ直しは可能ですか?

絶対にオススメできませんし、不可能に近いと思われます。
ただ、新品の状態でしたらお直し可能ですが、その後お洗濯などで縮んでしまった場合などにつきまして、一切責任を負うことは出来ません。

その他

ジーンズを送る場合、一番安い運送会社はどこですか?

個人の方の場合、郵便局のレターパックもしくはゆうパックかと思います。
定形外郵便が一番安いですが、追跡機能がないため、万が一行方不明になってしまった場合、探し出すことが出来なくなってしまいますので、絶対に定形外での発送は行わないようにお願いいたします。

発送方法が分からないのですが・・・

各ご依頼内容のご依頼の流れのご案内ページをご参照いただければ、ある程度ご判断いただけるのではないかと思います。

サイズ直し関連のお見積もり、ご依頼ご郵送については、お見積もり完了後にご依頼希望のお客様にページをご案内させていただきます。

代金の支払い方法は?

銀行振込みか代金引き換えとなりますので、詳しくはご利用案内をご覧ください。

仕上がり、送ってもらう時、時間指定は出来ますか?

もちろん可能です。その場合、事前に必ずお伝えいただきますようにお願いいたします。

メールを送ったのに返信が来ないのですが・・・

大変申し訳ございません。
当方からのメールが迷惑メールに分類されておりませんか確認をお願いいたします。
迷惑メールフォルダーにもない場合、サーバーのトラブルか、もしくは記載いただきましたメールアドレスに間違いがあったためメールをお送りすることが出来ていない可能性がございます。
こういった場合、大変お手数をおかけいたしますが、お電話にて一度お問合わせいただけますと幸いです。
当店といたしまして、いただきましたメールに対しては、24時間以内に必ずご連絡をしております。

洗濯の仕方が分からない!

お洗濯の方法のページをご参照ください。

ジーンズのお洗濯方法