バーバリー ブラックレーベルのジーンズリペア

こんにちは。

群馬県でジーンズのお直し屋を運営しています、
GAMUSHARA店長の竹澤です!


今回の記事は、バーバリーブラックレーベルから
販売されているストレッチジーンズの右ヒザの大ダメージです。


プチ情報ですが、どうやらバーバリーは、2015年の春夏もので、
日本での販売を打ち切るようです。


バーバリーは、好きな方はとても好きなブランドで、
その中でもブラックレーベルは、リペアのご依頼も非常に多いジーンズです。


それだけ愛用者の多いブランドが撤退(正確には販売元と契約を延長しないらしい)
してしまうのは、残念ですね。


軽井沢のアウトレットにもバーバリーは入っているので、ここも閉めてしまうのでしょうか・・・


確か、アウトレットに『お一人での、大量購入はご遠慮いただいております』
・・・的なことが書かれていたので、アウトレットで安く買って、
ネット等に流す輩が多かったのかなぁ・・・


いずれにしても、今回の撤退は、ブランドイメージ
との関係もありそうですね。


バーバリーを愛してやまない方々、ご安心を!


ネットでしたら、個人輸入のお店さん等で継続的に購入可能かと思います!!


ただ、ニセモノには注意です。


話が反れてしまいましたので、
一気にお仕事実績のお話に軌道修正いたします(笑)


この部分を、普通リペアで仕上げました。
ヒザ部分の大きなダメージのリペア前

ダメージが育った流れとしては、こうでしょう。
***********************************************************
元々軽く擦れている程度のダメージ加工

愛用している内に、擦れ程度だった加工が広がりダメージに成長

気をつけて着用していたが、ついに足をダメージに引っ掛けてしまった

ビリッ!!

下のダメージと繋がり、現状の完成
***********************************************************

こういった破れ方は、非常に多いです。


どうしても気をつけていても、
ダメージに足を引っ掛けてしまうことってありますよね(泣)


でも、大丈夫!


ちゃんとリペアいたします!
ヒザ部分の大きなダメージのリペア後

元々ストレッチということもあり、
これだけ大ダメージになってしまうと生地がかなり伸びてしまいます。


この伸びは、リペア作業の天敵で、
うまーく散らさないと歪みとしてジーンズに残ってしまうのです。


今回、とても意識してリペアを行いました。


端っこに気持ち歪みが出てしまっておりますが、
このくらいでしたら、見た目的に支障をきたすことはないでしょう。


お客様にもご満足いただけました☆


ストレッチ素材のリペアは、大変です(笑)


ホームページで多数リペアサンプルを掲載しています。

よかったら、見てやってください☆

最近の記事
最近の記事
カテゴリー
カテゴリー
月別アーカイブ
月別アーカイブ
サービス案内

このジーンズでなくてはならない理由があるから