トップお直し事例一覧 ジーンズのリペアに適した傷み具合
お直し事例

ジーンズのリペアに適した傷み具合

but_before


長年履き込まれたジーンズです。
穴部分は普通リペアで仕上げ、周囲の生地をしっかり補強しています。


結論からお伝えしますと、このくらいの状態でご依頼をいただくのがベストかもしれません。

あまり早い段階で補修しますと、生地の厚さがまだ残っています。

着用と共に、生地はどうしてもヘタってきますので、生地が厚い状態で補強を加えた部分は、必然的にお入れした糸に緩みが生じてしまいます。
緩みが生じますと、その分どうしても強度が落ちてしまいます。
こちらの画像ほど傷みが進行していますと、生地もヘタリ切っており、リペア後に生地がヘタって糸が緩むこともほとんどないと思います。

また、ダメージ自体もそれほど極端に大きくないため、リペアコストも抑えることが出来ますし、リペアが大味になることもありません。

ダメージが大きくなり過ぎますと、リペアが大味となるため、見た目的に『お直ししました感』が出てしまいます。

もちろん大味なリペア感が好きな方もいらっしゃると思いますので、最終的にはお好みとなりますが、強度面、コスト面を考慮しますと、このくらいの状態でのリペアが一番適当であるということ参考程度ご案内させていただきます。

 
[ ジーンズ:AG / 兵庫県のお客様]

オンライン無料見積受付中
お見積り・ご依頼方法は
ご依頼内容により異なります。
以下よりご確認ください。

ヒザ・モモ普通リペア その他の事例

お直しの実績などを公開しております